生理前のつらい症状について
当院の月経前症候群の治療法
当院では、抗うつ薬や抗不安薬、漢方薬などを用いた治療に加え、心理カウンセリングや生活指導など、受診された方のご意向を尊重し、お一人お一人の状態に合わせた治療をご提案いたします。
月経前になると「イライラする」「気分が沈んでしまう」「からだの具合が悪くなる」 こうした生理前のつらい症状は、月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)と呼ばれます。
これらの症状は生理の数日~2週間前頃から始まり、月経が始まると、ほとんどが嘘のように消えていきます。 月経前症候群は、女性の約8割が体験すると言われます。
しかし、日本における認知度は低く、症状を自覚していながら、それがこの疾患のせいだとは気付かずに、ひとり悩んでいる女性も少なくありません。また、周囲の人も、そのような女性を前にし、戸惑うこともあるでしょう。
原因としては、生理にともなうホルモンバランスの変化によるものと考えられていますが、はっきりとは特定されていません。 性格的には真面目で、神経質な人がなりやすいと言われます。
生理前のつらい症状(PMS)
PMS、生理前のつらい症状にどれくらいの女性が悩んでいるのでしょうか。
あるアンケートから、約80%の女性がなんらかの症状があるようです。 PMSの悩みを持つ方は、多数派であるようです。
生理が始まる1~2週間ぐらい前からおこる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛などのさまざまな不快症状。これを、PMS(プレ・メンストラル・シンドローム=生理前症候群)といいます。これは別名・月経前緊張症ともいいます。
月経困難症(→「生理痛(月経痛)」の項で紹介)と違うところは、生理が始まると症状がなくなるところ。
PMSは生理が始まると症状を感じなくなりますが、月経困難症は生理が始まって2~3日でピークを迎えます。
PMSの原因は、排卵後の女性ホルモンの急激な変化が関係しているようです。とくに生理前には黄体ホルモンの分泌が増えて、生理が始まると急に減ることから、このホルモンが関係しているのではないかといわれていますが、はっきりした原因はまだわかっていません。
症状は人によってさまざまで、同じ人でも月によって違う場合もあり、その種類は200以上と言われています。
PMSの症状【例】
身体に現れる症状
- 腹痛
- 下腹部痛
- 胃の痛み
- お腹が張る
- 腰痛、腰が重い
- 肩コリ
- 胸の張りや痛み
- 頭痛、頭が重い
- 動悸
- のぼせ
- めまい
- 貧血
- 風邪に似た症状
- 微熱
- 皮膚のかゆみ
- 便秘が治る
- 下痢
- 排便痛・排尿痛
- 頻尿
- 痔が悪化する
- おならが出る
- ニキビ、肌荒れ
- 頭皮が脂っぽくなる
- フケが出る
- 目の奥がズキズキ
- 目がハレる
- 歯茎がハレる
- 口内炎
- 唇が荒れる
- 眠気
- ダルい、疲れやすい
- むくみ
- 体重増加
- 食欲増進
- 甘い物が食べたくなる
- アルコールに弱くなる など
心の症状
- イライラ
- 精神的に不安定
- 鬱っぽくなる
- 無気力
- 集中力がない
- ボーっとする
- 朝起きられない
- 寝つけない など
生理前のつらい症状(PMS)を悪化させる原因
生理前のつらい症状(PMS)を悪化させる原因は「ストレス」です
ストレスがかかるとPMSを悪化させることがわかっています。PMSの症状があらわれる時期には、なるべくゆとりを持ち、リラックスした生活を心がけることが大切です。
不快な症状を我慢することでストレスが増し、PMSが悪化する可能性も高くなります。日ごろからストレスに弱いという方は、特に注意が必要です。
意識して気分転換をするだけでも負担は軽くなります。
但し、日常生活に支障があり、既に、婦人科に受診されても改善されない場合は、気軽に心療内科・精神科にご相談してください。